背骨のS字カーブの大切な役割
筋肉が十分に働く条件は二つあります。
一つは筋肉の出力に制限がないこと(筋肉量があるのに十分に発揮できない)
二つ目は不良姿勢による筋肉の緊張や痛みなどです(圧通や伸長痛がある)
筋力の低下の原因の不良姿勢とは
背骨のS字カーブが崩れている状態のこと。
このS字カーブの主な役割は
大切な脳と身体への衝撃吸収。
なぜ、S字カーブは崩れてしまうのでしょうか。
人間は地球上にいる限り重力の影響を受けています。
それに打ち勝つには適した筋力が必要となります。
わかりやすい不良姿勢の代表に猫背がありますね。
猫背になるのは背骨が重心線よりも後ろに位置しているためです。
(重心線とは重心から地球の中心に向かう直線のこと)
この崩れた姿勢に打ち勝つ筋肉が抗重力筋です。
(抗重力筋とは姿勢を保持する筋肉たちの事)
抗重力筋を鍛えるにはピラティスエクササイズが効果的です。
姿勢美人をはじめましょう。